軽やかなファッションの季節がやってきました。
半袖になるのも、“もう間近”といった所。
そうすると、気になるのは、二の腕。
悩んでいる方、いませんか?
ここでは、二の腕を細くする方法「お風呂編」に、焦点を当て、お届けしていきたいと思います。
半袖になる前に、二の腕を細くして、夏のファッションを楽しみましょう♪
二の腕を細くする方法とは?
そもそも、二の腕って、どうして、太るのでしょうか?
悲しいことに、いつの間にやら、成長していますよね…★
鏡を見て、ビックリ!な~んてこと、ありますよね…。
二の腕には、上腕二頭筋と上腕三頭筋があります。
耳にしたこと、ありますよね?
上腕二頭筋は、力こぶが、出る所。
何かを持ち上げる時に使う筋肉です。
上腕三頭筋は、腕の外側にある筋肉で、何かを押す時に使う筋肉です。
普段、あまり使わないのは、どちらか分かりますか?
正解は、上腕三頭筋です。
普段、あまり使うことがないため、たるみができてしまうのです。
又、脂肪がつきやすい箇所とも言われ、痩せにくいとされています。お腹まわりとかもそうですよね。
その他にも、肩凝りや姿勢の悪さも、二の腕が太る原因とされています。
ですが、二の腕を細くする方法は、たくさんあるのです。
どのような方法があるのか、いくつか、ご紹介しましょう。
①ダンベル、又は、500mlのペットボトル(水を入れて)で、筋トレをする。(まずは、これを思い浮かべる方が、多いかもしれませんね。)
②お風呂の中で、ストレッチをする。
③腕立て伏せをする。
④腕を振って歩く。(ウオーキングのようなイメージです。)
⑤お風呂上がりにストレッチをする。
主に、このような方法があります。
それでは、この中から、お風呂の中とお風呂上がりにできる、二の腕を細くする方法をお伝えしていきましょう。
二の腕を細くする方法~「お風呂の中編」~
お風呂の中は、体が動きやすく、二の腕を細くするには、いい環境です。
毎日、入るお風呂だから、上手く利用しましょう。
普段、あまり使わない、上腕三頭筋(押す)を使うストレッチです。
①お風呂の中で、背筋を伸ばして、体操座りをします。
②胸の前で、合掌します。鼻から、息を大きく吸って、ゆっくりと(約10秒)、息を吐きながら、両手に力を入れて押し合います。5回。
③次は、手のひらを外側にし、浴槽の内側につけます。ゆっくりと、息を深く吸い込み、吐きながら(10秒)、浴槽の内側を押します。5回。
丁寧にゆっくりを、心がけて下さい。
私も、浴槽を押すストレッチは、よくしますが、結構、力がいるので、続けることで、二の腕が、締まってくると思います。
次は、上腕三頭筋(伸ばす)を使う、ストレッチです。
バンザイエクササイズの手順
①手のひらを上に向けて、腕を上に伸ばします。
②ヒジを曲げて、ゆっくりと後ろに引きます。
③再びゆっくりと腕を伸ばしてください。この動作を5回おこないます。
(https://toremo.jp/archives/95)
あまり、気が進まない時は、お風呂の中で、お湯をかく仕草を何回か、してみて下さい。それだけでも、チョットした運動になります。
続いては、“お風呂上がり編”をお伝えしていきましょう。
二の腕を細くする方法~「お風呂上がり編」~
お風呂上がりは、体が温まって筋肉がほぐれ、体が柔らかくなり、動きやすい状態です。
ストレッチには、最適な状態と言えます。なので、ぜひ、お試しを!
上腕三頭筋(伸ばす)などを使うストレッチです。
☆タオルを一本用意します。
膝を付いて立ち、後ろで、タオルを握ります。ゆっくりと腕を上げていき、3秒停止。ゆっくりと下ろし、又、上げます。5回繰り返します。
2セットを目標にして下さい。
同じ、タオルを使ったストレッチです。
☆タオルを一本用意します。
足を肩幅程度に、開いて立ちます。前で、タオルを持って、張った状態にします。頭上まで、腕を伸ばしながら上げていきます。
息を吐きながら、左へゆっくりと上半身を傾けていきます。今度は、右へゆっくりと、同様に。これを20~30回を目標に行って下さい。
それぞれの体力に合わせて、無理のいかない回数から、行って下さいね。
続いて、もう一つ。今度は、タオルなしで、行う運動です。
☆体操座りになりましょう。
両手を後ろにつきます。ゆっくり、肘を曲げながら、体を後ろへ倒していきます(倒せれるところまで)。
10秒ほど止まります。
肘をゆっくりと伸ばし、元に戻ります。10回程度を目標に行って下さい。
以上が、“お風呂の中とお風呂上がり”に、二の腕を細くする方法です。
どれも簡単なので、すぐに取り組めるのではないでしょうか?
即効性はないので、続ける事が大事です。
無理のいかないよう、初めは、少しずつ取り入れてみるといいかもしれませんね。
上腕三頭筋を使う、動きには、雑巾がけもあります。
週に1回でも、雑巾がけを取り入れてみるのもいいかもしれません。お家もきれいになって、二の腕も細くなったら、一石二鳥ですよね!
普段の生活を見直してみるだけでも、二の腕を細くする方法は、見つかるかと思います。
例えば、デスクワークの多い方であれば、姿勢に気をつけてみたり(前かがみになっていないか)、休憩時に、腕をしっかり伸ばしてみたり、肩凝り予防をしてみたりなど…。
体を冷やさないことも大切ですね。
お風呂を、シャワーだけで済ませている方は、湯船につかる習慣をつけられるといいですね。
ストレッチと合わせて、そういった事を気をつけてみることで、ホッソリときれいな、二の腕が目指せるのではないでしょうか。
いろいろと、上手く取り入れてみて下さいね。
まとめ
「二の腕を細くする方法・お風呂編」について、お届けしてきました。日々、よく使う、腕ですが、あまり使われていない箇所もあるのですね。
肩凝りや姿勢の悪さまでもが、“二の腕太り”に影響しているとは、驚き。二の腕太りは、現代人の特徴と言えるかもしれませんね。
ですが、細くなる方法があるのであれば、ぜひとも、tryしてみたい所。
短い袖や、ノースリーブから、のぞく細い腕は、憧れですよね?
夏まで、まだ時間は、たっぷりあります。
ぜひ、実践して、憧れの細い二の腕を手に入れましょう!
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
二の腕を簡単に細く、ぷよぷよを無くす裏技大公開!!
年齢とともに二の腕のぷよぷよが増してきて止められない!
二の腕を人前に出す機会はいつでも急にやって来る感がしませんか?
夏はもとより、結婚式やパーティ、同窓会やコンパ、女子会や会社の催し物などなど、数えたらきりがないくらい・・・
でも、服を選ぶ際にこの二の腕が邪魔をする…「可愛いワンピースが着れない…」
「水着を着るとタプタプな二の腕が丸見え…」
「カーディガンが手放せない…」
「暑いのに長袖…」
「揺れが激しくて恥ずかしい…」
「友だちが細くて目立つ…」などなど、悩みは尽きません…
二の腕のぷよぷよをなくすために色々なダイエットを試してきた・・・「二の腕の筋トレ」
「サプリを飲む」
「食生活を変える」
でも長続きしない・・・毎日の筋トレは続かないし、サプリは効き目がいまいち、食事も毎日考えるのがめんどくさい!
もっと簡単にできることないの?
ネットで調べて二の腕を細くする方法を見つけてはそれを繰り返す日々で、一向に細くならない。筋トレが一番効果がありそうなんだけど、筋トレをするとよけいに筋肉が付いて太く見えそうだし、筋トレすると疲れるし、汗かくし、めんどくさい。
細くなると言われているサプリメントも高額だけど買ってみて飲み続けるけど、人によって効果が異なるので、私には効果がなくて損した。食生活を変えると二の腕も自然に細くなると言われているけど、毎日の食事を考えるのがめんどくさいし、効果がある食材は高いので、家計を圧迫してしまう始末。
二の腕が細くなるとこんなに楽しい日々が待っているはず・・・
今まで諦めていた服が選び放題
ノースリーブにチャレンジできる
見た目が若くなる
自分に自信がつく
男性との会話も積極的に
辛い毎日とサヨナラ既に諦めてしまっているあなたでも、めんどくさがりなあなたにピッタリの隠しアイテムをご紹介します!
「ヴィーネル・アームシェイパー」
「付けて寝るだけ」
たったのこれだけでいいんです。
他に特別なことをする必要はありません。
たったの付けるという行為だけで二の腕のたぷたぷを解消できてしまいます。「ヴィーネル・アームシェイパー」は、付けるだけ
「ヴィーネル・アームシェイパー」は、
付けて寝るだけで
あなたの憎っくき二の腕を
細くしてしまうアイテムです。人気の秘密は、
もちろん誰でもできる
「付けて寝るだけ」ここで、二の腕が細くならない理由を確認してください。
1.冷やしていて暖めない
たぷたぷは脂肪なので、燃焼させること。
「脂肪燃焼」させるには温めることが絶対条件2.老廃物が詰まってるけど放ったらかし
歳とともに運動量も少なくなって、
筋肉量が少なくなるので、老廃物が溜まる3.ぷらぷら垂らし放題
最もたるみやすい部分なので、
放ったらかしだと肉が伸び放題で
元に戻らなくなる。こんな状態を長く保ち続けるととんでもないことになります。
既に保ち続けている方はすぐにでも
「ヴィーネル・アームシェイパー」を。
今、そうなりそうな状態の方は一刻も早く対策を取られることを強くオススメします。満足度96%の信頼感
遠赤外線配合でポカポカ脂肪燃焼
15のツボをまとめて刺激して老廃物も排除
締め付けも苦しくないので、ぐっすり眠れ、
1日付けていてもきつ過ぎない
服の下でもコッソリ付けられるので、仕事中でもOK
なんと、ふくらはぎにも着用できて一石二鳥今からでも十分間に合いますので、公式サイトを覗いて見てください。
冬場は保温効果もあるので、冷え症の方も手先がポカポカになって快適!
辛い毎日とサヨナラ