なかなか、痩せてくれない二の腕。お困りの方も多いのでは?
ここでは、ダンベルを使っての、二の腕を細くする方法や、ダンベルの選び方などをお伝えしていきたいと思います。
ダンベルと聞くと、「キツい」「ムリ」と思う方もいるかもしれませんが、初心者編なので、大丈夫です。
簡単な方法をお伝えしますので、ご安心を♪。
二の腕を細くする方法とダンベル
半袖のシーズンになってくると、気になる二の腕。
「もう少し、細かったらなぁ~」なんて、思うことありますよね。
毎日の生活の中で、二の腕の外側の筋肉(上腕三頭筋)をしっかりと使う機会は少なく、筋肉は弱く、たるんでいます。
その為、俗に言う、“振り袖”という状態を招いてしまうのです。
又、脂肪や老廃物も溜まりやすく、二の腕は、非常に痩せにくい箇所なのです。
ですが、二の腕を細くする方法は、いろいろとあって、中でも、効果が期待できると言われているのが、今回、ご紹介するダンベル。
“ダンベル”と聞くと、男性が、筋トレに使うもの、スポーツ選手が使うもの、といったようなイメージが、強いですよね?ですが、普通の女性でも、気軽に使うことができるダンベルもあって、二の腕を細くする方法には、ベストパートナーなんです。
そうは言っても、どんな物を買えばいいのか、分からないですよね?次は、ダンベルを選ぶ時のポイントなどについて、お話ししていきましょう。
ダンベルを選ぶ時のポイントは?
二の腕を細くする為に使うダンベルの重さは、0.5㎏~2㎏。
それぞれ、体力などによって、重さの選択も変わってきますが、重すぎないものを選んで下さい。
100円ショップには、水を入れて、重さを調節できるダンベルが売られています。本格的なダンベルであれば、スポーツ店やホームセンター、ネットショッピングなどで売っています。
今は、カラーもカラフルで、女性向けの可愛らしいデザインのものが、出ています。
ここで、オススメのダンベルを3つご紹介しましょう。
①FIELDOOR カラーダンベル
【1年保証】ダンベル 1kg 2個セット 合計2kg カラーダンベル 男女兼用 男性 女性 メンズ レディース 鉄アレイ 鉄アレー 筋トレ インナーマッスル 筋力トレーニング 器具 エクササイズ ダイエット コンパクト おしゃれ かわいい[送料無料][あす楽]
|
②Reebok ダンベル
Reebok(リーボック)ダンベル 1kg|1キロ 1個 女性 ウエイト ウェイト ウェイトトレーニング ウエイトトレーニング 運動器具 筋力トレーニング フィットネス エクササイズ用品 トレーニング用品 トレーニンググッズ 筋トレ グッズ トレーニング器具 筋力
|
③RIORES ダンベルセット
【送料無料】RIORESダンベル(0.5kg/1kg/1.5kg)各2個セットダンベルスタンド付き/エクササイズフィットネスダイエットストレッチ鉄アレイダンベルセットトレーニングシェイプアップダイエット 女性 安全
|
どれも、持つ所が、滑りにくいのが特徴です。
①は、使いやすいと評判。0.5㎏からあります。
②は、1㎏からあり、手頃なお値段で、購入できます。
③は、セットが、二種類あって、0.5㎏~1.5㎏と1㎏~3㎏。
レベルに合わせて、選べることができます。長く続けようと思う方には、いいですね。
ダンベルがなくても、500mlのペットボトルに水を入れて、代用はできますが、持ちにくいのが、やや難点です。
長い目で見ると、どうかな~といった所。
ですが、「ダンベルを買うのは、チョット…」と思う方は、ペットボトルで試してみてから、購入を考えられてみてもいいかな…と思います。
ダンベルエクササイズは、続けることが、大事であり、何回かした程度では、効果は、なかなか見られないと思います。(期間に個人差はありますが)
まずは、1ヶ月を目標にしておいて下さい。
無理は、しないことです。毎日ではなく、週に、2~3回でOK!
1日おきにしたり、2日、3日おきにしたり、それぞれに合わせて組むといいでしょう。
そして、疲れが残らない程度で、切り上げましょう。
エクササイズ後は、ストレッチを。前にも、少し、体を動かしてからするといいですね。
もし、筋肉痛がでた場合には、エクササイズを休む、控えるなど、調節して下さいね。
ダンベル簡単エクササイズ
二の腕を細くする方法としては、まず、弱っている筋肉(上腕三頭筋)を鍛えることが、大事です。
そして、その他の筋肉(上腕二頭筋と肩の筋肉)も一緒に鍛えることで、バランスのよい、引き締まった、細い二の腕を手に入れることができます。
それでは、簡単にできる、エクササイズをご紹介していきましょう。
①曲げ伸ばしエクササイズ
肩幅程度に、足を広げて立ちます。右手にダンベル(又は、ペットボトル)を持って、頭の後ろで構えましょう。
真っ直ぐ上に、ゆっくりと伸ばしていきます。ゆっくりと、頭の後ろまで、下ろしていきます。(10~15回を目標に行って下さい。)
左手も同様に行いましょう。
②上げ下げエクササイズ
両手に、ダンベル(又は、ペットボトル)を持って、両手は真横にし、立ちます。両手を肩より、少し高めまで上げます。
体に付けないように、ゆっくりと両手を下げていきます。(10~15回の3セットを目安に。)無理をしないで、最初は、それぞれの体力に合わせて、行って下さい。
③前上げエクササイズ
両手にダンベル(又は、ペットボトル)を持って、姿勢よく立ちましょう。肘を曲げないように、前にゆっくりと、肩まで上げていきます。肘を曲げないように、ゆっくりと下ろしていきましょう。(10~15回を目標に)
以上が、ダンベル簡単エクササイズです。
いずれも、ゆっくりと行うことが、Pointです。ゆっくりすることで、腕や肩の動きが感じ取れたり、力の入り具合を感じ取ることができます。
まとめ
「二の腕を細くする方法、“ダンベル”にtry!」について、書いてきました。どうだったでしょうか?ダンベルに対してのイメージが、少し、変わったのではないでしょうか?
女性でも、気軽に取り入れられる、簡単エクササイズではないかと思います。自分に合った、ダンベルの重さを選ぶこと、無理をしないことが、続けるコツです。疲れているときは、お休みをしましょう。そんな時にしても、効果は、期待できません。ゆっくりと焦らずに…
半袖になるまでには、まだ、十分に時間があります。オシャレをたっぷりと楽しめますように…☆
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
二の腕を簡単に細く、ぷよぷよを無くす裏技大公開!!
年齢とともに二の腕のぷよぷよが増してきて止められない!
二の腕を人前に出す機会はいつでも急にやって来る感がしませんか?
夏はもとより、結婚式やパーティ、同窓会やコンパ、女子会や会社の催し物などなど、数えたらきりがないくらい・・・
でも、服を選ぶ際にこの二の腕が邪魔をする…「可愛いワンピースが着れない…」
「水着を着るとタプタプな二の腕が丸見え…」
「カーディガンが手放せない…」
「暑いのに長袖…」
「揺れが激しくて恥ずかしい…」
「友だちが細くて目立つ…」などなど、悩みは尽きません…
二の腕のぷよぷよをなくすために色々なダイエットを試してきた・・・「二の腕の筋トレ」
「サプリを飲む」
「食生活を変える」
でも長続きしない・・・毎日の筋トレは続かないし、サプリは効き目がいまいち、食事も毎日考えるのがめんどくさい!
もっと簡単にできることないの?
ネットで調べて二の腕を細くする方法を見つけてはそれを繰り返す日々で、一向に細くならない。筋トレが一番効果がありそうなんだけど、筋トレをするとよけいに筋肉が付いて太く見えそうだし、筋トレすると疲れるし、汗かくし、めんどくさい。
細くなると言われているサプリメントも高額だけど買ってみて飲み続けるけど、人によって効果が異なるので、私には効果がなくて損した。食生活を変えると二の腕も自然に細くなると言われているけど、毎日の食事を考えるのがめんどくさいし、効果がある食材は高いので、家計を圧迫してしまう始末。
二の腕が細くなるとこんなに楽しい日々が待っているはず・・・
今まで諦めていた服が選び放題
ノースリーブにチャレンジできる
見た目が若くなる
自分に自信がつく
男性との会話も積極的に
辛い毎日とサヨナラ既に諦めてしまっているあなたでも、めんどくさがりなあなたにピッタリの隠しアイテムをご紹介します!
「ヴィーネル・アームシェイパー」
「付けて寝るだけ」
たったのこれだけでいいんです。
他に特別なことをする必要はありません。
たったの付けるという行為だけで二の腕のたぷたぷを解消できてしまいます。「ヴィーネル・アームシェイパー」は、付けるだけ
「ヴィーネル・アームシェイパー」は、
付けて寝るだけで
あなたの憎っくき二の腕を
細くしてしまうアイテムです。人気の秘密は、
もちろん誰でもできる
「付けて寝るだけ」ここで、二の腕が細くならない理由を確認してください。
1.冷やしていて暖めない
たぷたぷは脂肪なので、燃焼させること。
「脂肪燃焼」させるには温めることが絶対条件2.老廃物が詰まってるけど放ったらかし
歳とともに運動量も少なくなって、
筋肉量が少なくなるので、老廃物が溜まる3.ぷらぷら垂らし放題
最もたるみやすい部分なので、
放ったらかしだと肉が伸び放題で
元に戻らなくなる。こんな状態を長く保ち続けるととんでもないことになります。
既に保ち続けている方はすぐにでも
「ヴィーネル・アームシェイパー」を。
今、そうなりそうな状態の方は一刻も早く対策を取られることを強くオススメします。満足度96%の信頼感
遠赤外線配合でポカポカ脂肪燃焼
15のツボをまとめて刺激して老廃物も排除
締め付けも苦しくないので、ぐっすり眠れ、
1日付けていてもきつ過ぎない
服の下でもコッソリ付けられるので、仕事中でもOK
なんと、ふくらはぎにも着用できて一石二鳥今からでも十分間に合いますので、公式サイトを覗いて見てください。
冬場は保温効果もあるので、冷え症の方も手先がポカポカになって快適!
辛い毎日とサヨナラ