“プルプルとした二の腕”。気になるけど、何をすればいいのやら…。
今年は、“腕立て伏せ”に、挑戦してみませんか?
二の腕を細くする方法としては、効果が出るとされているのが、“腕立て伏せ”です。
運動が苦手な人でも、体力に自信がない人でも、取り組める方法をお伝えしていきます。憧れの、スリムな二の腕をget!しましょう。
二の腕を細くする方法の“ポイント”とは?
二の腕を細くする方法の“ポイント”としては、まず、上腕三頭筋を鍛える必要があります。腕の外側にあって、伸ばしたり、押したりする時に使う筋肉が、上腕三頭筋。
普段、使うことが少ない為、筋肉はたるみ、痩せにくい状態になっています。ですが、その筋肉を鍛えることによって、引き締まった、細い二の腕になるのです!
それに合わせて、鍛えたいのが、上腕二頭筋と三角筋。前者は、持ち上げる時に使う筋肉で、いわゆる、力こぶが、出るところ。
後者は、肩の筋肉。腕を前後、左右などに動かす時に、使う筋肉です。
この三つの筋肉を鍛えることによって、理想の二の腕に近づいていけるのです。
理想の二の腕周りは、自分の身長(㎝)に、×0.145~0.16だと言われています。
つまり、158㎝の方であれば、22.9㎝~25.28㎝までの間が、理想の数値となりますね。ご参考までに…。
そして、その鍛える方法として、適しているのが、腕立て伏せ。
動きを想像しただけでも、適していることが、分かりますよね?では、その腕立て伏せについて、詳しくお話ししていきましょう。
二の腕を細くする方法として、腕立て伏せは、効果的!
腕立て伏せは、腕を曲げたり、伸ばしたりと、非常に腕を使う運動。筋力トレーニングとして、まず、取り上げられる運動と言っていいでしょう。
なので、腕を鍛えるには、最適な方法なのです。
その他にも、肩やお腹の筋肉へも働きかけてくれるのです。
という事は、身体全体のシェイプupにも、つながっていくことになりますよね?これは、女性にとっては、嬉しいこと☆
ですが、“二の腕を細くする方法”として、腕立て伏せを取り入れる場合には、気をつけてほしいことがあります。
それは、しっかりと“腕立て伏せの方法を守る”ということです。
そうでないと、別の筋肉が鍛えられるかもしれないからです。
目的と離れてしまっては、意味がありません。なので、方法はきちんと守りましょう。
一つ目は、手をつく幅に、注意が必要です。
狭い幅で行うこと。肩幅であれば、腕全体が鍛えられ、それより狭いと、上腕三頭筋を鍛えることができます。
ここを、しっかりと覚えておいて下さいね。
二つ目は、毎日、行う必要はありません。
自分の体力に合わせて、1日、2日、3日おきなど、決めて取り組んで下さい。継続していくことが、大事なのです。
その他、ウォーキングやスイミングなども合わせて行えば、効果もupします。身体を痩せやすい状態へと持っていくことで、二の腕も細くなりやすくなるのです。
では、“腕立て伏せの方法”を、お伝えしていきましょうね。
二の腕を細くする方法、「腕立て伏せ-女性バージョン-」
“腕立て伏せ”と聞くと、「できるかな~」、「絶対、ムリ」なんて、思ってしまいますよね?
でも!大丈夫です!ここでは、通常の腕立て伏せとは違って、女性でも、気軽に取り組める、腕立て伏せをご紹介していきますので、自分に合ったものを、見つけてみて下さい。
「膝つき、バージョン」
1、床に膝と手をつき、うつ伏せになりましょう。
2、足を閉じて、膝から下は、上へ、上げて下さい。難しいようであれば、足首を交差すると、楽にできますよ。
3、脇を締め、手の幅は、肩幅よりも狭くして下さい。
4、ゆっくり、肘を曲げながら、床へ、胸を近づけていきます。(背中が、丸くならないように気をつけましょう。)
ゆっくりと、上体を上げていきます。
これを、1セット10回を目標に。慣れてきたら、2~3セットと、増やしてみて下さい。休憩を入れながらで、構いません。
肘が、外へ開かないようにするのが、ポイントです。
「逆バージョン」
1、足を伸ばして座りましょう。両手は、ヒップから、手のひら二つ程、空けた所で、指は、ヒップの方へ向けてつきます。
2、息を吸いながら、1、2、3秒で、肘が広がらないよう、肘を曲げながら、上体を後ろへ、倒していきます。今度は、息を吐きながら、1、2、3秒で、上体を起こしていきます。(10回)
「壁バージョン」
こちらが、一番簡単な方法で、“立ち腕立て伏せ”のような感じです。
1、壁の前に、腕を前に出した分離れます。足を揃えて、姿勢よく立ちましょう。
2、肩幅よりも狭く、両手を真っ直ぐ前に出し、壁に両手をつきます。通常の腕立て伏せをイメージしながら、腕をゆっくりと曲げていって下さい。二の腕に力を入れながら、ゆっくりと、戻っていきます。脇が開かないように、気をつけましょう。
10回3セットが、目標です。肘が、外へ開かないように気をつけましょう。
最後は、レディーガガや、海外のセレブ達の間でも、されていたという腕立て伏せをご紹介しましょう。
「ハーレイ式腕立て伏せ」
1、うつぶせの状態のまま、脇を締め肘が曲がった状態で床に手をつける。
2、そのまま、腕の力だけで上半身を起こしのけぞるような状態になる。
3、両腕がしっかり伸びるところまで上半身を起こしたら、元に戻る。
この動きを20回程度繰り返す。
以上が、気軽に取り組める腕立て伏せです。
ゆっくりと、呼吸しながら、行いましょう。
行っていて、もし、腕や肩、手首等に、違和感や、痛みなどを感じたら、止めて下さいね。
回数は、あくまでも目安ですので、自分でできる範囲内での回数で行って下さい。
まとめ
二の腕を細くする方法、「腕立て伏せ-女性バージョン-」について、お伝えしてきました。
通常の腕立て伏せは、女性にとっては、かなりキツい運動の一つですよね?それができる人は、あまり、二の腕の太さには、悩んでいないかもしれませんね。
ですが、発想を変えるだけで、女性でも、気軽に取り組むことができる、腕立て伏せに変身!これなら、できそうですよね?
毎日しなくてもいい、というのが、嬉しい所ではないでしょうか?義務的になると、だんだんと嫌になってくるもの。楽しみながら、できるものでないと、続かないですよね?「これなら、私にもできる!」と思うものを取り入れて、理想の二の腕を目指して、頑張っていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
二の腕を簡単に細く、ぷよぷよを無くす裏技大公開!!
年齢とともに二の腕のぷよぷよが増してきて止められない!
二の腕を人前に出す機会はいつでも急にやって来る感がしませんか?
夏はもとより、結婚式やパーティ、同窓会やコンパ、女子会や会社の催し物などなど、数えたらきりがないくらい・・・
でも、服を選ぶ際にこの二の腕が邪魔をする…「可愛いワンピースが着れない…」
「水着を着るとタプタプな二の腕が丸見え…」
「カーディガンが手放せない…」
「暑いのに長袖…」
「揺れが激しくて恥ずかしい…」
「友だちが細くて目立つ…」などなど、悩みは尽きません…
二の腕のぷよぷよをなくすために色々なダイエットを試してきた・・・「二の腕の筋トレ」
「サプリを飲む」
「食生活を変える」
でも長続きしない・・・毎日の筋トレは続かないし、サプリは効き目がいまいち、食事も毎日考えるのがめんどくさい!
もっと簡単にできることないの?
ネットで調べて二の腕を細くする方法を見つけてはそれを繰り返す日々で、一向に細くならない。筋トレが一番効果がありそうなんだけど、筋トレをするとよけいに筋肉が付いて太く見えそうだし、筋トレすると疲れるし、汗かくし、めんどくさい。
細くなると言われているサプリメントも高額だけど買ってみて飲み続けるけど、人によって効果が異なるので、私には効果がなくて損した。食生活を変えると二の腕も自然に細くなると言われているけど、毎日の食事を考えるのがめんどくさいし、効果がある食材は高いので、家計を圧迫してしまう始末。
二の腕が細くなるとこんなに楽しい日々が待っているはず・・・
今まで諦めていた服が選び放題
ノースリーブにチャレンジできる
見た目が若くなる
自分に自信がつく
男性との会話も積極的に
辛い毎日とサヨナラ既に諦めてしまっているあなたでも、めんどくさがりなあなたにピッタリの隠しアイテムをご紹介します!
「ヴィーネル・アームシェイパー」
「付けて寝るだけ」
たったのこれだけでいいんです。
他に特別なことをする必要はありません。
たったの付けるという行為だけで二の腕のたぷたぷを解消できてしまいます。「ヴィーネル・アームシェイパー」は、付けるだけ
「ヴィーネル・アームシェイパー」は、
付けて寝るだけで
あなたの憎っくき二の腕を
細くしてしまうアイテムです。人気の秘密は、
もちろん誰でもできる
「付けて寝るだけ」ここで、二の腕が細くならない理由を確認してください。
1.冷やしていて暖めない
たぷたぷは脂肪なので、燃焼させること。
「脂肪燃焼」させるには温めることが絶対条件2.老廃物が詰まってるけど放ったらかし
歳とともに運動量も少なくなって、
筋肉量が少なくなるので、老廃物が溜まる3.ぷらぷら垂らし放題
最もたるみやすい部分なので、
放ったらかしだと肉が伸び放題で
元に戻らなくなる。こんな状態を長く保ち続けるととんでもないことになります。
既に保ち続けている方はすぐにでも
「ヴィーネル・アームシェイパー」を。
今、そうなりそうな状態の方は一刻も早く対策を取られることを強くオススメします。満足度96%の信頼感
遠赤外線配合でポカポカ脂肪燃焼
15のツボをまとめて刺激して老廃物も排除
締め付けも苦しくないので、ぐっすり眠れ、
1日付けていてもきつ過ぎない
服の下でもコッソリ付けられるので、仕事中でもOK
なんと、ふくらはぎにも着用できて一石二鳥今からでも十分間に合いますので、公式サイトを覗いて見てください。
冬場は保温効果もあるので、冷え症の方も手先がポカポカになって快適!
辛い毎日とサヨナラ